top of page
  • 執筆者の写真tatsuki

春野菜が過保護な訳は?


先日畑に種まきした野菜は今、こんな感じで畑にいます。

なんと保温のために3重の防寒具が! (1)土の上に黒ビニールを敷いてそこに穴を開けた所に種を蒔き、(2)その上に不織布を掛け、(3)その上にビニールトンネルがかかっています。 我ながら、全くもって自然環境に(農家のお財布にも)優しくない農法ですね…汗。

暖かくなる春を待てば、同じお野菜の種まきにも、こんな防寒支度は必要なくなるのですが… そうすると、昨年秋に蒔いた野菜の収穫が終わる3〜4月に採れる野菜の種類が極端に減ってしまうので、今年も必要最低限の規模で挑戦してみています。

自分が野菜を買う側だった時は当たり前のように、春先にホウレン草や大根を買って食べていましたが、産地ではこういう風になってたのか〜と今頃実感しています笑。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page